☎︎06-6151-5735
9:00~13:00/14:30~18:30

子どもの矯正は8歳までに

歯がきれいに並ぶか、ガタガタになるかは
5~7歳で決まることをご存じですか?

担当医師 久保亮太郎

はじめまして!
マイオブレース矯正を担当しています院長の久保亮太郎です。

子どもの矯正って悩みますよね?
どのタイミングでやった方がいいのか…また費用はどれくらいかかるの?
踏み切れない理由はいくらでもあります。

ですが、いつも患者様にお伝えすること
それは健康は子どもへの最高のプレゼントであり、成長は待ったなしだということ。
マイオブレース矯正は成長を利用することができる5-8歳の今この時期にしかできない治療です。

 私も一児の父親です。先生は息子が将来マイオブレースが必要になればしますか?と聞かれたら、絶対にしますと断言します。
なぜなら、マイオブレース矯正の最大のメリットはデメリットがありません。(強いて挙げるなら費用と時間)
悪習癖を取り口腔機能を改善するので、やらないよりやる方が良い成長に繋がります。

マイオブレース矯正を通じて、1人でも多くの子どもたちの未来が明るくなるように心より願っています。

お子さんの歯並びで
こんなお悩みはありませんか?

  • 歯並びががたがたに
    なってしまっている
  • 指しゃぶりのくせが治らない
  • 寝ているときに
    いつも歯ぎしりをしている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

5〜7歳から始められる
矯正治療があるんです!

お子さんの歯並びが気になっていても、歯に矯正装置を取り付ける小児矯正治療はちょっとハードルが高い……。
そんな親御さんでも安心できる、小さなお子さんのための矯正治療が「マイオブレース治療」です。
マイオブレースはマウスピース型の治療で歯を抜くことなく、歯並びを乱す原因まで含めて改善できます。

マイオブレース治療とは?

筋機能療法

歯並びの根本から治す子どもの成長を
利用した矯正治療です

お子さんの歯並びが乱れる原因の多くは、口呼吸や舌のクセ、頬杖など「お口まわりの習慣」にあります。マイオブレース治療では、歯並びを乱す原因となる口腔習慣を改善して、お子さんの顎の正常な成長を促します。
根本原因から改善するため、再発も防げる治療法です。

こんなお口のくせありませんか?

口呼吸
逆嚥下
舌突出癖
指しゃぶり
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
上記のようなクセは歯並びが乱れる原因になります。また、歯並びへの影響だけではなくいびきや鼻づまりを引き起こすこともあるため、早めに改善する必要があります。こういったクセはマイオブレース治療による改善が可能です。

マイオブレース治療での
             3つのメリット

1.顎の正しい成長
2.抜歯せずにできる
3.費用を
抑えられる

表示したいテキスト
顎の正しい成長
1

早めに治療しておくことで
悪い癖を取り除き、
顎の成長・発育を助けます

舌で前歯を押している、頬杖をついている、指しゃぶりをしている ……。こうしたクセは、少しずつ歯並びを乱してしまう原因になります。マイオブレース治療を行うと、歯を正しい位置に自然に導くことができるほか、歯並びを乱してしまう原因となるクセを改善することができます。舌で歯を押すことなく正しい位置に収まるようにサポートするほか、お口まわりの筋肉の使い方を改善し、正しい呼吸法が身に着きます。結果として、正しい顎の成長を促してくれるのです。

\マイオブレースの治療ステージ/

STEP 1
K1
Kids-1と呼ばれる最初のマウスピースです。
最初の半年間これでまず、鼻呼吸を確立します。
鼻呼吸が上手くできるようになったら、次のマウスピースに移ります。
STEP 2
K2
Kids-2と呼ばれるコア入りのマウスピースです。
これが長期間使うマウスピースになります。
コアにより変形がしにくく、過度な口唇周囲の圧を排除することができます。
STEP 3
K3
Kids-3の保定装置と呼ばれる、最後のマウスピースです。歯並びが完成してきたらこのマウスピースを使用します。
この他に、トレーニング用のマウスピースやKids-0といったマウスピースも使用することがあります。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
抜歯せずにできる
2

予防のため抜歯をせず
きれいな歯並びを手に入れる

「矯正治療」と聞いたときに多くの方がイメージするのは、歯を抜いてから金属製の矯正器具を取り付けて、歯を少しずつ動かす治療ではないでしょうか。マイオブレース治療は、歯並びを乱している原因にアプローチする治療方法であり、基本的に抜歯をする必要はありません。上下の歯の大きさが異なる場合などは抜歯が必要になる可能性もありますが、顎の大きさが足りずに歯並びが乱れている場合などは、マイオブレース治療で顎を正常に発育させることできれいな歯並びが実現します。
費用を抑えられる
3

矯正治療よりも
費用を抑えて治療できる

従来の矯正治療では、抜歯をしてスペースをつくったうえで歯を正しい位置まで移動させます。しかし、矯正後に歯が元の位置に戻ることも多く、何度か治療を繰り返して費用がかかることもあります。マイオブレース治療では歯並びが乱れる原因から改善するため、何度も治療を繰り返す必要はなく、結果として費用を抑えることができます。

矯正治療を始める前に
無料で検査とご相談内容
をお聞きしています!

矯正治療は、保険適用ができない自由診療です。一般的な歯科治療と比較すると高額な費用がかかるため、不安を感じる親御さんも少なくありません。そこで当院では、小児矯正治療の前に無料で検査・説明を行っております。検査をしてから、ゆっくりご家族でご相談していただいて構いません。

よくある質問

  • Q
    マイオブレース治療に痛みはありますか?
    A
    マイオブレース治療では柔軟性のある装置を使用し、軽い継続的な力で筋肉の動きや呼吸の改善を行います。歯に力をかける治療ではないので痛みが出ることはほとんどありません。
  • Q
    治療期間はどれくらいかかりますか?
    A
    マイオブレースの治療期間は、24か月を目標としています。ただし、毎日の装着やアクティビティを行っていない場合は長引いてしまう可能性があります。
  • Q
    学校でも矯正装置を装着する必要がありますか?
    A
    マイオブレース治療でマウスピースを装着するのは、日中1時間と就寝時のみですので、学校で装着する必要はありません。
  • Q
    マイオブレース治療で抜歯の必要がないのはなぜですか?
    A
    矯正時に歯を抜く必要あがあるのは、上下の歯の大きさが異なる場合や、歯の数と顎の大きさのバランスが取れていない場合になります。マイオブレース治療では顎の正常な発育を促してスペースを確保するため、抜歯の必要はありません。
  • Q
    マイオブレース治療では矯正後に歯が元に戻りにくいのはなぜですか?
    A
    マイオブレース治療では、単純に歯並びを治すだけでなく歯並びを乱す原因から改善します。そのため、歯並びの乱れが再発しづらくなり、後戻りもしにくくなります。
  • Q
    マイオブレースをつけるだけでも、歯並びは良くなりますか?
    A
    多少の効果は期待できますが、アクティビティをしっかり行わない場合の効果は20%ほどまで落ちてしまいます。100%の効果に近づけるためにはアクティビティが必須です。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

マイオブレース料金表


検査・診断料
0円
マイオブレース治療費
440,000円(税込)
管理料・アクティビティ料
3,300円(税込)
装置の紛失
22,000円(税込)
Ⅱ期治療に移行する場合
(インビザライン)
550,000円(税込)
内容
表示したいテキスト
内容
表示したいテキスト

アクセス情報


医院名 歯医者さん豊中くぼ歯科
住所 〒561-0881
大阪府豊中市中桜塚3丁目10-12ヴィラ森田1階
電話番号 06-6151-5735
アクセス方法
阪急宝塚線「岡町」駅徒歩7分
専用駐車場2台
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ